税金の歴史

日本の税金がいつ頃からあったのかをさかのぼっていくと、邪馬台国を治めた卑弥呼の時代で、その時は食料を税金として納めさせていたようです。
そしてきちんと所得税や法人税の仕組みができたのは明治時代なんです。

それまでは年貢として収穫した作物を納めさせていたのですが、不作の時なんかは年貢が納められなくなってしまうので、豊作や不作関係なしに税金を納めさせる仕組みができたというわけです。
ちなみに、皆さんご存知の「消費税」は、平成元年に開始されました。

関連コンテンツ
LINEで送る
Pocket

その他のページ