売上の計上時期は具体的にどの時点なのか

売上の計上時期は具体的にどの時点なのか

企業が商品を売り上げた時に、どの時点で売上を計上するのかを説明していきます。

まずは売上のおおまかな流れから

ここでは製造業を例にして見てみましょう。

1. 材料の仕入
  ↓
2. 製品の生産
  ↓
3. 製品の完成
  ↓
4. 製品の売上  ← 売上の計上(実現基準)
  ↓
5. 代金の回収

上図は仕入から、代金回収までのおおまかな流れです。
通常は、製品を売り上げた段階で売上を計上します。
これを実現基準といいます。

例外には、請負工事をするような会社に認められる工事進行基準や、代金を分割して受け取るような販売方法(割賦販売)をとる企業は、回収基準も認められています。

上記の製品の売上をさらに細かくみてみよう

それでは製品の売上とは、例えばどの時点なのかをさらに細かく見てみましょう。

1. 顧客から注文を受ける
  ↓
2. 注文されたものを荷造りして発送する  ← 売上の計上
  ↓
3. 相手方に到着する
  ↓
4. 相手方が検収する
  ↓
5. 代金を請求する
  ↓
6. 代金の回収

通常は2の時点で売上を計上します。

ただし、委託販売をするような企業では受託者が第3者に販売した時点、またはその連絡が委託者についた時点で売上を認識するべきです。

また、試用販売のように、お客にお試しで使ってもらって気に入ったら購入するような販売スタイルをとっている企業は、製品を発送した時点ではなくてお客が買取の意思表示をした時点で売上を認識するべきです。

関連コンテンツ
LINEで送る
Pocket

その他のページ