キャッシュフロー計算書の直接法と間接法による表示の違い

キャッシュフロー計算書の直接法と間接法による表示の違い

キャッシュ・フロー計算書には、これまで説明してきた間接法によって書類を作成する方法とは別に、直接法により作成する方法があります。

キャッシュフロー計算書の表示の仕方には直接法と間接法がある

直接法は売上収入・仕入支出など収入・支出を直接キャッシュフロー計算書に表示しますから、イメージとしては資金収支表に近く、資金の流れがつかみやすくなっています。それに対して、間接法は税引前当期利益からスタートし、資金の増減の原因を明らかにしながら、最終的に現金及び預金の当期増減額を明らかにする記載方法をとっています。

直接法 = 現金及び預金の増加-現金及び預金の減少=現金及び預金の増減
間接法 = 税引前当期利益±増減の原因=現金及び預金の増減

直接法によるキャッシュ・フロー計算書の作成には相当な事務負担がかかるので、実際にはほとんどの企業が間接法によって作成しています。

直接法と間接法の比較

以下が直接法と間接法がイメージできるような簡単なキャッシュ・フロー計算書の図です。

キャッシュ・フロー計算書
間接法 直接法
Ⅰ.営業活動によるキャッシュフロ-
当期純利益
減価償却費
売掛金の増加
商品の増加


Ⅱ.投資活動によるキャッシュフロ-
機械の取得による支出


Ⅲ.財務活動によるキャッシュフロ-
短期借入金の借り入れによる収入


現金及び現金同等物に係る換算差額
現金及び現金同等物の増加額
現金及び現金同等物期首残高
現金及び現金同等物の期末残高
Ⅰ.営業活動によるキャッシュフロ-
営業収入
受取利息の収入
商品仕入の支出
給料・広告費の支出


Ⅱ.投資活動によるキャッシュフロ-
機械の取得による支出


Ⅲ.財務活動によるキャッシュフロ-
短期借入金の借り入れによる収入


現金及び現金同等物に係る換算差額
現金及び現金同等物の増加額
現金及び現金同等物期首残高
現金及び現金同等物の期末残高

間接法と直接法のポイント

・どちらの方法を用いても、見た目が違うというだけで最終的な残高は同じ。
・営業活動によるキャッシュフロー以外は、見た目も内容も同じ。
・直接法は収入額と支出額の総額を表示、間接法は損益計算書の当期純利益に調整を加えたもの。
関連コンテンツ
LINEで送る
Pocket

その他のページ