新会社法「貸借対照表」のポイント(図説)

ここでは、H18年施行の会社法により「貸借対照表」がどう変わるのかを解説していきます。
変更点は、以下のようになります。

  1. これまで負債の部に計上されていた「新株予約権」を「純資産の部」に取り込むなど純資産という新しい概念が誕生しました。
  2. 当期未処分利益が繰越利益剰余金に変更されます。
  3. 科目表示が変更になりました。下記の図で確認しましょう。
従来の貸借対照表
[資産の部] [負債の部]
Ⅰ.流動資産

現金及び預金
受取手形及び売掛金
有価証券
棚卸資産
その他流動資産
流動資産合計

Ⅱ.固定資産

有形固定資産
無形固定資産
投資その他資産
固定資産合

1,600
1,500
700
650
550
5,000

2,700
800
1,500
5,000

Ⅰ.流動負債

買掛金
支払手形
短期借入金
流動負債合計

Ⅱ.固定負債

長期借入金
新株予約権
固定負債合計
負債合計

1,200
300
1,500
3,000

1,200
800
2,000
5,000

[資本の部]
Ⅰ.資本金
Ⅱ.資本剰余金
1.資本準備金
2.その他の資本剰余金
資本剰余金合計
Ⅲ.利益剰余金
1.利益準備金
2.別途積立金
3.当期未処分利益
利益剰余金合計
Ⅳ.土地再評価差額金
Ⅴ.株式等評価差額金
Ⅵ.自己株式
資本合計
2,000

200
800
1,000

500
300
200
1,000
800
700
△500
5,000

資産合計 10,000 負債及び資本合計 10,000

それでは、上の従来の貸借対照表を会社法に対応したものにしてみましょう。

※変更箇所は太字で表示しています。

会社法に対応した貸借対照表
[資産の部] [負債の部]
Ⅰ.流動資産

現金及び預金
受取手形及び売掛金
有価証券
棚卸資産
その他流動資産
流動資産合計

Ⅱ.固定資産

有形固定資産
無形固定資産
投資その他資産
固定資産合

1,600
1,500
700
650
550
5,000

2,700
800
1,500
5,000

Ⅰ.流動負債

買掛金
支払手形
短期借入金
流動負債合計

Ⅱ.固定負債

長期借入金
固定負債合計
負債合計

1,200
300
1,500
3,000

1,200
1,200
4,200

[純資産の部]
Ⅰ.株主資本
1.資本金
2.資本準備金
(1)資本準備金
(2)その他の資本剰余金
資本剰余金合計
3.利益剰余金
(1)利益準備金
(2)その他利益剰余金
a.別途積立金
b.繰越利益剰余金
利益剰余金合計
4.自己株式
株主資本合計

Ⅱ.評価・換算差額等
1.その他有価証券評価差額金
2.土地再評価差額金
評価・換算差額等合計

Ⅲ.新株予約権
純資産合計

2,000

200
800
1,000

500

300
200
1,000
△500
3,500

700
800
1,500

800
5,800

資産合計 10,000 負債及び純資産合計 10,000

※上の貸借対照表を見てわかるとおり、太字で変更表示していない箇所も、大科目と中科目などの細かい変更があります。

ポイント

  • 商法の計算書類と他の決算書を見比べる場合は、負債の部・資本の部が新株予約権の分だけ合わない。
  • 「当期未処分利益」は、「繰越利益剰余金」に変更された。
  • 「株式等評価差額金」は、「その他有価証券評価差額金」に変更された。
  • 大科目や中科目の表示の仕方が大幅に変更された。
関連コンテンツ
LINEで送る
Pocket

その他のページ